このサイトの趣旨・ライセンス等について。
このサイトの趣旨・ライセンス等について。
こんにちは。このサイトでは京都の歴史について解説しています。 京都には作られた時代が全然違う建物がたくさんあります。 そのできた背景を知っておけば、あなたの京都旅行はもっと楽しくなるはずです。
序章でも書いた通り、ブラタモリを見て1人旅がしたくなったので京都に行くことに決め、 そのために勉強した記録を残しておくことが第一の目的です。 思ったよりも分量が多くなったので、京都にこれから行こうと思っている方 ・修学旅行で強制的に行くことになったけれどめっちゃつまらなそうとか思っている方 などの参考になればと思って ウェブサイトとして公開したものです。 京都の歴史というタイトルの通り、主に現代まで残っている史跡について解説しています。 結局「京都の歴史」と言っておきながら、日本全体の歴史をかいつまんだような内容になってしまいました。 でも歴史嫌いの私が納得できるまで調べて書いたので、きっと歴史嫌いの方にも読みやすくなってる…はず。
アクセシビリティには一応気を遣っています。スマートフォン・タブレット・PCで正しく表示されるように作っています。 表示が崩れている・表示が遅い・見られないなどトラブルがあったら教えてほしいです。
文献調査による確実性・フェアな引用には一応気を遣っています。間違ってる、(無いとは思うけど)その言い方は人を傷つける、 (無いとは思うけど)著作権侵害の疑いがある、などトラブルがあったら教えてほしいです。
ご自由にどうぞ。画像への直リンクはしないでいただけると私ではなくさくらインターネットが嬉しいです。 必要なら次の情報を使ってください: ウェブサイト名「京都の歴史」、URL"http://tomk.sakura.ne.jp/kyoto/"、作者「Tom.K」